MENU

なぜ?結婚できる気がしないときの対処法やおすすめの出会い方を解説

なぜ?結婚できる気がしないときの対処法やおすすめの出会い方を解説

20代後半や30代になると、徐々に友達の結婚式に招待されることも増え「自分もいつか結婚したい」と理想の結婚式や結婚後の人生を思い描く人が多いです。しかし、結婚願望を持つ人の中には「結婚はいつかしたいけど、結婚できる気がしない」と考える人もいるでしょう。

20代後半や30代になると、理想の相手と結婚するのは難しいのでしょうか。結論から言うと、20代後半や30代でも決して遅くはなく、マッチングアプリやSNS、サークルなど出会いの場を広げることで理想の相手に巡り会える可能性があります。

本記事では、結婚できる気がしないときの対処法や、おすすめの出会いの場所などを紹介します。結婚の可能性診断チェックリストも掲載しているので「結婚願望はあるけど、結婚できる気がしない」と悩んでいる人は本記事の内容をぜひ参考にしてください。

結婚できる気がしないときの対処法まとめると
  • 「結婚できる気がしない」と思うのは、恋愛経験や価値観が原因となっている場合がある
  • 結婚を考えているのであれば、まず感情を優先して行動してみよう
  • マッチングアプリや結婚相談所を利用して出会いの幅を増やすのがおすすめ
本記事の内容

結婚できる気がしないと思うのはなぜ?原因や理由3つ

結婚できる気がしないと思うのはなぜ?原因や理由3つ

結婚願望があり「いつか結婚して家庭を築きたい」と考えている人は、必ずしも順調に恋愛をして結婚する人ばかりではありません。実は、結婚願望がある人の中には「結婚できる気がしない」と悩んでいる人が非常に多いです。

では、結婚できる気がしない根本的な原因や理由は何なのでしょうか。本章では、結婚できる気がしない主な原因や理由について解説します。

結婚できる気がしないと思う原因や理由3つ
  • 収入が低く貯金も少ないから
  • これまであまり恋愛してこなかったから
  • 理想の相手と結婚したいから

収入が低く貯金も少ないから

金銭面で不安がある人は「結婚できそうにない」と考える人が多いです。たとえば、就職や転職したばかりで収入が少なかったり、仕事で安定した収入が確保できなかったりする人は、結婚を「ほど遠い理想」と考えてしまうこともあります。

また、結婚準備や結婚式、出産、住居購入などを考えると「ある程度貯金をしてからでないと結婚できない」となかなか結婚に踏み切れない人も多いです。金銭面での問題は「結婚できる気がしない」と考える理由や原因の1つと言えます。

これまであまり恋愛してこなかったから

昨今、恋愛経験の少ない若者が増えてきたと言われています。恋愛経験が少ない人が増えている背景には「恋愛で傷つきたくない」「縛られずに自由に暮らしたい」という価値観の変化や、相手に求める理想や恋愛へのこだわりが強くなってきたことが考えられます。

上記の背景の中「これまであまり恋愛してこなかった」という人は、恋愛や結婚のイメージが浮かばず「結婚できる気がしない」と感じてしまうでしょう。恋愛経験の少なさも、「結婚できる気がしない」と考える原因や理由の1つになり得ます。

理想の相手と結婚したいから

前章でもお伝えしたように、最近では恋愛や結婚の相手に求める条件やこだわりが強い人が多いです。ドラマや漫画の中にしかいないような理想の相手を描いていたり、アイドルにハマったりしていると、ふと「結婚できる気がしない」と感じることもあります。

「理想の相手と結婚したい」と考えることはごく一般的なことです。しかし、理想を追い求めすぎたり、理想の結婚相手の条件を設定しすぎたりすると「このままでは結婚できないかもしれない」と危機感を抱くこともあるため、高すぎる理想は描かないようにしましょう。

1分でわかる!「結婚の可能性」診断チェックリスト

1分でわかる!「結婚の可能性」診断チェックリスト

結婚願望があるものの「このままで将来結婚できるのか」という漠然とした悩みを持つ人は、ぜひ下記の「結婚の可能性」診断チェックリストを受けてみてください。チェックリストは「YES」か「NO」で簡単に答えられ、わずか1分で結果がわかるため、ぜひ気軽に試してみてください。

チェックリスト
  • 自分のことをきちんと理解し、強みと弱みを知っている
  • 将来設計やキャリアの明確な目標がある
  • 恋愛や結婚に関して真剣で、誠実さを持っている
  • 常に自己成長しようと努力していることがある
  • 経済的に自立していて、貯金もきちんとできている
  • 相手の話をよく聞き、上手く自分の気持ちを伝えられる
  • 意見や価値観の違いを柔軟に受け入れられる
  • 料理などの基本的な生活スキルが身についている
  • 自分の家族との関係が円満である
  • ストレスや問題解決の能力が高いほうである

いかがでしたか?「YES」の数がいくつあるかで、あなたが結婚できる可能性がわかります。

「YES」の数が0~2個:結婚できる可能性30%

「YES」の数が0〜2個だった人は、まだ結婚の準備が整っているとは言えません。まずは料理や掃除などの家事について一から学んだり、安定した仕事をして貯金をしたりするなど、生活の基盤を整えましょう。

「YES」の数が3~5個:結婚できる可能性50%

「YES」の数が3〜5個だった場合、結婚できる可能性は半分ほどです。自身でも「結婚の準備がまだ整っているとは言えない」と感じているのではないでしょうか。

ぜひ理想の相手や結婚生活を思い描き、目標に向けて一歩を踏み出しましょう。

「YES」の数が6~8個:結婚できる可能性70%

「YES」の数が6〜8個の人は、結婚できる可能性は70%です。将来について真剣に考え、生活力のあるあなたなら、理想の相手と巡り会い結婚ができる可能性は大変高いです。

諦めずに婚活を進めましょう!

「YES」の数が9~10個:結婚できる可能性90%

「YES」の数が9〜10個の人は、結婚できる可能性は90%です。結婚の準備はほぼ整っていますので、マッチングアプリや結婚相談所の登録などで出会いの数を積極的に増やしていくのがおすすめです。

結婚できる気がしないときはどうすればいいの?対処法3選

結婚できる気がしないときはどうすればいいの?対処法3選

結婚願望があるのに「結婚できる気がしない」というときは、具体的にどのように行動すれば良いのでしょうか。本章では、結婚できる気がしないときの対処法を3つ紹介します。

特に「結婚したいけど、焦るばかりで何もできない」「結婚するために取るべき行動が知りたい」という人は、ぜひ本章の内容を参考にしてみてください。

結婚できる気がしないときの対処法3選
  • 恋愛対象の相手を「減点方式」で見るのをやめる
  • 理性よりも感情を優先してみる
  • 出会いを求めて積極的に行動する

恋愛対象の相手を「減点方式」で見るのをやめる

「結婚できる気がしない」と悩んでいる人の多くは、恋愛対象の相手を厳しく見定めてしまう傾向があります。結婚は人生における重要なイベントであり、相手をよく知った上で恋愛をするべきですが、相手を厳しく見定めてしまうのはあまり良くありません。

特に減点方式で相手を見ると、欠点ばかりが目につき、なかなか結婚に踏み切れなくなります。あまり最初から相手に期待しすぎないようにするのが良いです。

理性よりも感情を優先してみる

「結婚できそうにない」という人の中には、結婚について理性的に考えすぎるあまり「恋愛や結婚ができない」という人も多いです。たとえば結婚相手について「相手の年収はどうか」「最終学歴はどうか」などと深く調べて将来について熟考し、結局好意を寄せている人でも「理想の人ではない」とプロポーズを断ってしまうことなどが挙げられます。

結婚について冷静に考えることは大切ですが、「この人と一緒にいたい」というような感情を優先して行動すると、結婚までの距離がぐんと縮まります。

出会いを求めて積極的に行動する

あなたは、恋愛や結婚において「理想の出会い」を求めていませんか。「結婚できる気がしない」という人の中には、マッチングアプリや結婚相談所を介した出会いを否定する人も少なくありません。

しかし、やはり出会いは積極的に求めない限り、いつまでたっても「恋愛できない」「結婚できない」と不満を言う人生になってしまいます。ぜひいろいろな出会いの場に足を向けて、出会いを求めて積極的に行動してみてください。

結婚できる気がしない人におすすめの出会いの場所は?

結婚できる気がしない人におすすめの出会いの場所は?

結婚のために「積極的に出会いのチャンスを増やすべきだ」とは言われるものの「実際、どんな場所で出会えるの?」と疑問を抱く人も多いでしょう。本章では「結婚できる気がしない」という人におすすめの出会いの場所を4つ紹介します。

気になるものがあったら、ぜひこの機会に行動に移してみてください。

おすすめの出会いの場所や出会い方
  • SNSや趣味のオンラインフォーラムでの出会い
  • 趣味のサークルやクラブでの出会い
  • 結婚相談所や婚活パーティーでの出会い
  • 婚活アプリでの出会い

SNSや趣味のオンラインフォーラムでの出会い

私はマッチングアプリやってて、未婚と離別とか重要なとこ嘘つく人や自立した女性が嫌いって発言する地雷っぽい人とか引き当てて来たけど弟はタップルで今の彼女と出会って結婚前提に同棲予定だし、従兄弟はSNSで知り合った一つ上の女医さんと交際して遠距離の末に去年結婚してる。何が違うのかな、、

引用元:X

今日はとても良い報告があった。このSNSで知り合った男性は1人の女性に想いを寄せていて自分の想いを彼女に話したんだよね。物理的な距離があり、歳の差もある。それでも僕は彼の想いを伝えてもらいたくて応援していた。その2人が今日はれて付き合う事になったとの報告が!物凄く嬉しい!カンパイだ🍻

引用元:X

最近ではSNSの普及により、SNS上で知り合った人と結婚するという人も増えています。SNSでの出会いと聞くと「急にメッセージを送ると警戒されるかもしれない」「SNSでアプローチすると怪しい人だと思われるかもしれない」と考える人も多いですが、実はSNSでのメッセージ交換がきっかけで交際や結婚に至った人は多いのです。

SNSは、スマートフォン1台あれば世界中の人とつながれるツールのため、出会いの場として活用するのもおすすめです。

趣味のサークルやクラブでの出会い

大学1年生。悩んだ結果、スノーボードサークルに入ることを決めた。冬が近づくにつれ、違和感に気づき始めた。スキー専門のサークルだったのだ。しぶしぶスキーを始めることに。結果、スキーを通して妻と出会った。2人の子どもに恵まれ、家族でスキーを楽しんでいる。今年も冬がやってきた。

引用元:X

こんにちは👋😃
おばちゃんはゲームで出会った旦那様と結婚してとっても幸せです😆🍀 同じ趣味だと毎日楽しい⤴️⤴️

引用元:X

理想の相手を見つけて結婚した人の中には「趣味のサークルやクラブで出会った」という人も多いです。学生時代のサークルやクラブ活動で知り合い、大人になって結婚したという人もいますが、最近では大人のサークル活動で出会い、結婚した人も増えてきています。

相手と趣味が同じであれば、休日も一緒に趣味を楽しんだり、お互いの趣味に理解があるためストレスが少なかったりと、利点が多いです。ぜひ近くのサークルやクラブを探してみてはいかがでしょうか。

結婚相談所や婚活パーティーでの出会い

わたし自身
結婚相談所での活動期間は約1年☘️
夫も同じ月に登録しているので全く同じ。

お見合いしたのは登録月から約8ヶ月後

お互い別の人とお見合いしたり仮交際したりを経て
徐々に自分に合う人がわかるようになり
成婚できたと思います😊

ご縁とタイミングの大切さを身に染みて感じています💞

引用元:X

今夜は6回目の結婚記念日(*´∇`)
奥さんと出会った婚活パーティの後、初めて一緒にご飯を食べた思い出のCOCO’Sで食事です。

引用元:X

結婚相談所や婚活パーティーに「入会や参加するのにハードルが高い」というイメージを持っていませんか。実は、最近ではさまざまなプランを取り揃えた結婚相談所や婚活パーティーがあるため、気軽に婚活が始められます。

特に結婚相談所であれば、プロのカウンセラーから婚活についてのアドバイスを受けながら婚活が進められるため、効率的な婚活が可能です。無料のカウンセリングを提供している結婚相談所も多いので、ぜひ利用してみてください。

婚活アプリでの出会い

1年付き合って結婚して半年で離婚して、ワシは前世で大罪でも犯したんか??と思わずにはいられなかったけれど、その後アプリで出会った恋人があれよあれよで夫になりました。離婚しなくていいように頑張ります…!

引用元:X

もうすぐ出会って2年結婚して1年だけど、2年前の今頃はまさかアプリで出会った人と1年後に結婚してるとは思ってもいなかったな

自然な出会いで付き合っても上手くいかないんだから、初めから厳選(言い方)できるアプリの方が効率いいかもって思って正解だった🙆‍♀️
まぁ体目的も居たけどね。見極め大事

引用元:X

今では婚活の主流なツールとなったマッチングアプリですが、まだ「本当にアプリで良い出会いがあるの?」と半信半疑の人もいるでしょう。上記の体験談のとおり、マッチングを使えば自分の好みの相手を検索でき、効率の良い婚活が可能です。

自然な出会いを求めるよりも理想の人に出会える確率が高いため「なかなか良い出会いに恵まれない」という人はマッチングアプリを使ってみるのがおすすめです。次章からはおすすめのアプリを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

結婚できる気がしない人に試してみてほしい年代別婚活アプリ3つ

結婚できる気がしない人に試してみてほしい年代別婚活アプリ3つ

最近ではマッチングアプリの種類が急増し「どのアプリを使えば良いかわからない」という人も多いです。本章では「結婚できる気がしない」と悩んでいる人に試してみてほしいおすすめのアプリを、年代別に3つ紹介します。

マッチングアプリは、使う人の年代に合ったものがあるため「選び方がわからない」という人は、ぜひ本章の内容を参考にしてください。

おすすめの年代別婚活アプリ3つ
  • 【20代におすすめ】ペアーズ
  • 【30代におすすめ】Omiai
  • 【40代におすすめ】ユーブライド

【20代におすすめ】ペアーズ

Pairs

ペアーズのおすすめポイント
  • 会員数が2,000万人以上と業界最大級のため出会いの数も多い
  • 検索によるお相手探しだけでなくAIを利用したマッチングも可能
  • 価値観やライフスタイルが同じ相手を見つけやすい

ペアーズは、会員数2,000万人を誇る業界最大級のマッチングアプリです。特に20代の会員が多く、マッチングの種類が豊富なアプリとして人気があります。

ペアーズでは条件を入力してマッチング相手を探すだけではなく、AIが相手をおすすめしてくれたり、自分の価値観やライフスタイルに合ったタグを選んだりして相手を探せるため、マッチングの幅も広いです。また、ペアーズは安心への取り組みも充実しているため「マッチングアプリを始めて利用する」という人にもおすすめです。

利用目的 恋愛・結婚
月額利用料 1カ月プラン2,560円~
会員数 2,000万人
年齢層 20代〜40代
運営会社 株式会社エウレカ
公式サイト https://www.pairs.lv/

【30代におすすめ】Omiai

Omiai

Omiaiのおすすめポイント
  • 利用者のほとんどが結婚を見据えた真剣な出会いを求めている
  • マッチングした相手とオンラインデートができる
  • 非公開機能などのオプション機能が無料で使える

Omiaiは、結婚を見据えた真剣な出会いを求めている会員が多いことで知られるマッチングアプリです。恋愛目的の会員はほとんどいないため、安心して婚活ができます。

Omiaiの最大の特徴でもあるオンラインデート機能を使えば、マッチングした相手と直接会う前に通話でデートできます。「よく知らない人といきなり直接会うのは不安」という人は、オンラインデート機能を利用して安心・安全に婚活を進めましょう。

利用目的 結婚
月額利用料 1カ月プラン3,900円〜
会員数 1,000万人
年齢層 20代後半〜30代
運営会社 株式会社エニトグループ
公式サイト https://fb.omiai-jp.com/

【40代におすすめ】ユーブライド

ユーブライド

ユーブライドのおすすめポイント
  • 30代〜40代のアラフォー世代の会員が多い
  • アプリはシンプルな設計だから簡単に操作しやすい
  • スタッフの常時監視体制があるから安心して使用できる

ユーブライドは、30代から40代のアラフォー世代向けのマッチングアプリです。30代なら「この年齢になって初めて結婚願望を持つようになった」という人にも「今まで婚活が全く実らなかった」という人にもおすすめできます。

実際にユーブライドを利用して「同年代との出会いが増えてすぐにマッチングできた」という人の声も多いです。ユーブライドはアプリの操作も簡単で、スタッフがアプリを常時監視しているため、安心して利用できる環境が整っている点も魅力の1つです。

利用目的 結婚
月額利用料 1カ月プラン4,300円〜
会員数 305万人
年齢層 30代〜40代
運営会社 株式会社サンマリエ
公式サイト https://youbride.jp/

【まとめ】結婚できる気がしないときは婚活アプリを活用しよう!

【まとめ】結婚できる気がしないときは婚活アプリを活用しよう!

本記事では、結婚願望があるのに「結婚できる気がしない」という人向けに、対処法やおすすめの出会いの場所などを紹介しました。特に「結婚の可能性」診断チェックリストを受けて「結婚の可能性が70%以下だった」という人は、これを機に出会いの場を広げてみてはいかがでしょうか。

最近はマッチングアプリや結婚相談所の種類も豊富なので、ぜひ自分に合ったツールを活用して婚活を進めてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
本記事の内容