MENU

50代が利用すべきマッチングアプリおすすめ5選!利用者の声や押さえておきたいポイントも解説

50代が利用すべきマッチングアプリおすすめ5選!利用者の声や押さえておきたいポイントも解説

50代になり、人生経験を共有できる相手や新しい出会いを求めて、マッチングアプリを使う方も増えています。新しい人との出会いは、孤独感を軽減したり精神的な安定を得られたりするため、人生をより豊かなものにしてくれます。

結論から言うと、50代での婚活はマッチングアプリ選びを間違えると、異性との良い出会いは叶いません。本記事では、マッチングアプリの利用を検討している50代の方におすすめのサービスを紹介します。

選び方や利用者の体験談も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

50代におすすめのマッチングアプリをまとめると
  • 50代の利用者が多いマッチングアプリを使う
  • マッチングアプリは利用目的や安全性を重視して選ぶ
  • これからの人生を共に歩める人探しなら「マリッシュ」や「ゴエンズ」がおすすめ
  • スマホ操作に不慣れなら「ソムリ」や「ラス恋」が使いやすい
本記事の内容
アプリ名 1st Pairs(ペアーズ) 2nd with(ウィズ) 3rd Tapple(タップル) 4th バチェラーデート 5th Omiai(オミアイ)
paris with tapple bachelor omiai
目的 恋活・婚活 恋活・婚活 デート・恋活 デート 恋活・婚活
月額料金(男性/女性) 3,700円(税込み)/基本無料 3,600円(税込み)/基本無料 3,700円(税込み)/基本無料 9,800円/基本無料 3,900円(税込み)/基本無料
年齢層 20〜30代 20〜30代 20代 20代後半~ 20代後半~30代
利用者数 2,000万人以上 1,000万人以上 1,900万人以上 非公開 900万人以上
男女比 男6:女4 男6:女4 男7:女3 男4:女6 男5:女5
運営会社 (株)エウレカ (株)エニトグループ (株)タップル (株)バチェラーデート (株)エニトグループ
特徴 会員数最大級で地方に強く 出会いの幅が広い 相性診断で内面重視の 真剣な恋人探し おでかけ機能で幅広い目的の 相手と即日出会える 高水準の完全審査制 週1自動でデートを設定 遊びの恋ではなく 真面目な恋人探し
公式Store
横スクロール可能です

50代はマッチングアプリと結婚相談所のどちらを利用すべき?

50代はマッチングアプリと結婚相談所のどちらを利用すべき?

マッチングアプリがおすすめな人
  • いろいろな人と出会いたい
  • 低コストで出会いを求めている
  • 自分のペースで異性と出会いたい

マッチングアプリでは、希望する条件を入力するだけで簡単に理想の異性を見つけられます。異性を見つけた後は「いいね」を送り、相手からの返答を待つという流れです。

結婚相談所と比べると、自分のペースで進める部分が多く、出会いの数に上限はないので比較的自由に婚活ができます。結婚相談所より料金も安いため、利用しやすいでしょう。

結婚相談所の場合、専任アドバイザーが相談に乗ってくれたり、デート場所やファッションのアドバイスをしてくれたりします。恋愛経験が浅く、メッセージのやり取りなどに不安がある方は結婚相談所がおすすめです。

50代がマッチングアプリを選ぶ時に押さえておきたいポイント

50代がマッチングアプリを選ぶ時に押さえておきたいポイント

本章では、50代の方がマッチングアプリを選ぶ時のポイントを解説します。ポイントを押さえてマッチングアプリを選ぶと、50代でも自然と「いいね」やマッチ数が増えていきます。

50代男女は、母数が少ないからこそマッチングアプリ選びを間違えないようにしましょう。

ポイント
  • 同年代の利用者が多いマッチングアプリか
  • 自分の出会いの目的に適したアプリか
  • 安全性の高いアプリか

同年代の利用者が多いマッチングアプリか

一般的にマッチングアプリでは、自分の年齢プラスマイナス5歳同士がマッチしやすいと考えられています。例えば、若い世代が多いマッチングアプリの場合、50代という年齢はハンデになりやすいでしょう。

マッチングアプリは同年代のユーザーが多いものを選ぶと、よりマッチします。本記事内では、メインの年齢層が50代のアプリを紹介しているので参考にしてみてください。

自分の出会いの目的に適したアプリか

マッチングアプリは、趣味を共有できる友人や恋愛だけを楽しめる相手、これからの人生を共にできるパートナー探しなど、様々な出会いを実現できます。アプリを選ぶ時は、自分が相手に対して何を求めているのか明確にしておくのが大切です。

マッチングアプリにはそれぞれ特色がありますので、選ぶ時の参考にしてみてください。

安全性の高いアプリか

マッチングアプリを選ぶ時は、信頼できるシステムや運営なのかを確認しましょう。

安全性の高いマッチングアプリの見分け方
  • 本人確認書類提出の有無
  • 運営会社の知名度や口コミ・評価
  • 監視体制が24時間
  • ユーザーの通報が可能
  • インターネット異性紹介事業届の提出
  • 第三者機関の認証マークの取得
  • サポート窓口あり

たとえ、上記を満たしていてもユーザーの中には、恋人がいる方や業者、体目当ての方がいます。コミュニケーションを取っている最中に怪しいと思ったら会わない、待ち合わせ場所に来た人が写真と違う場合はそのまま帰るなど、自分の身は自分で守れるようにしておきましょう。

【50代に最適】おすすめマッチングアプリ5選

【50代に最適】おすすめマッチングアプリ5選

50代がマッチングアプリを利用してもなかなか出会いはないと言われていますが違います。利用者の年齢層が合っていて、きちんとしたプロフィールを設定すれば「いいね」は増えていきます。

本章では、スマホの操作に慣れていない方でも使いやすい、おすすめのマッチングアプリを厳選しました。自分の利用目的に適したものがあれば、利用を検討してみてはいかがでしょうか。

50代におすすめのマッチングアプリ
  • マリッシュ
  • ゴエンズ
  • シンシアリーユアーズ
  • ソムリ
  • ラス恋

【50代向けマッチングアプリ①】マリッシュ

マリッシュ

「マリッシュ」の50代向けおすすめポイント
  • 再婚や結婚を真剣に考えている人が多い
  • 24時間365日のサポート・監視体制があるので安心
  • 他マッチングアプリと比べて低コストで利用できる

マリッシュは、結婚に対して高い意識を持ったユーザーが多いマッチングアプリです。結婚や再婚をしたい50代の方にとって、活動しやすいアプリだと言えます。

マリッシュのプロフィールには、結婚に対する意思や子どもの有無、結婚生活で絶対譲れないことなど、主に婚活中に知りたい情報を記載できます。50代で結婚を希望している方なら、利用して損はないアプリです。

利用目的 恋活・婚活・再婚
年齢層 30代~50代
会員数 約300万人
月額利用料金 男性:3,400円~
女性:0円
入会審査の有無 あり
安全対策 身分証明書の確認/24時間365日監視サポート/ニックネーム可能
運営会社 株式会社マリッシュ
公式サイト https://marrish.com/

【50代向けマッチングアプリ②】ゴエンズ

ゴエンズ

「ゴエンズ」の50代向けおすすめポイント
  • 匿名OKでアバターや似顔絵アイコンの利用が可能
  • 年齢層が高いのでマナーや礼儀がしっかりしているユーザーが多い
  • アプリの操作がシンプルで分かりやすい

ゴエンズは、50代と60代のみが登録できるマッチングアプリです。同世代の方しか登録していないので、年齢のハンデを感じません。

匿名での利用も可能となっており、アバターや似顔絵もあるので周りにバレずに使用できます。マッチングアプリの操作もシンプルで分かりやすく、スマホの操作に慣れていない方でも問題なく使えるでしょう。

利用目的 恋活・婚活
年齢層 50代~60代
会員数 非公開
月額利用料金 男性:5,000円~
女性:0円
入会審査の有無 あり
安全対策 24時間監視体制/なりすまし防止/身バレ防止
運営会社 Goens株式会社
公式サイト https://goen-s.com/

【50代向けマッチングアプリ③】シンシアリーユアーズ

シンシアリーユアーズ

「シンシアリーユアーズ」の50代向けおすすめポイント
  • 20年以上の実績があるので安心
  • 結婚や交際を前提としていないので気軽に異性と会話ができる
  • 合わないと思ったらすぐ関係を断てる

シンシアリーユアーズは、結婚や交際はしたくないけれど、異性とコミュニケーションを取りたい方におすすめのマッチングアプリです。シンシアリーユアーズには、いいねやマッチング機能はなく、「ペンパル」感覚で始められます。

結婚や交際を前提としたやり取りではなく、異性とのやり取りをのんびり楽しめます。結婚に対して焦りはなく、心から信頼できる人とつながりたい人におすすめです。

利用目的 恋活・友達探し
年齢層 30代~60代
会員数 約160万人
月額利用料金 男性:3,980円~
女性:0円
入会審査の有無 あり
安全対策 ニックネームでの活動/公的証明書の提出/悪質ユーザーの取り締まり
運営会社 株式会社オープンサイト
公式サイト https://lvs.jp/

【50代向けマッチングアプリ④】ソムリ

ソムリ

「ソムリ」の50代向けおすすめポイント
  • ミドル層しかいないので安心して活動できる
  • プロフィールに細かく自分のことを記載できる
  • 操作性がシンプルで機能も分かりやすい

ソムリは、30代から50代がメインに活動しているマッチングアプリです。ソムリのプロフィール画面には、結婚観や離婚歴、子どもの有無など細かい部分まで掲載が可能です。

相手の価値観を事前に確認できるため、時間を無駄にすることなく理想の相手と出会えます。シンプルでわかりやすい機能・操作性なのでスマホに不慣れな50代でも使いやすいでしょう。

恋活や友達を探したい人におすすめのマッチングアプリだと言えます。

利用目的 恋活・友達探し
年齢層 30代~50代
会員数 非公開
月額利用料金 男性:4,400円~
女性:0円~
入会審査の有無 あり
安全対策 身分証明書の提出/ニックネームでの活動/悪質ユーザーの利用停止
運営会社 株式会社MAMATALK
公式サイト https://somuri.jp/

【50代向けマッチングアプリ⑤】ラス恋

ラス恋

「ラス恋」の50代向けおすすめポイント
  • 同世代の落ち着いた出会いがある
  • 結婚や再婚に真剣な利用者が多い
  • フォントサイズなどの変更ができ、直感的に操作が可能

ラス恋は、熟年結婚や再婚など、様々な目的に合わせて理想の異性を探し出せるマッチングアプリです。バツイチや子持ちでも活動しやすく、価値観や人生観が近い同世代の方と出会えます。

アプリ自体の使い勝手も良く、第一印象を決めるプロフィール写真もAIを使って簡単に撮影可能です。簡単にあなたの魅力を引き出してくれます。

利用目的 恋活・婚活
年齢層 40代~60代
会員数 非公開
月額利用料金 男性:4,980円~
女性:無料
入会審査の有無 あり
安全対策 本人確認書類の提出/独身証明書の提出/24時間365日監視体制/ニックネームでの活動
運営会社 アイザック株式会社
公式サイト https://laskoi.jp/

【体験談】50代でマッチングアプリを利用した現実

【体験談】50代でマッチングアプリを利用した現実

本章では、50代でマッチングアプリを利用したことがある人の体験談を紹介します。事前に体験談を知っておくことで、自分が利用する時の参考になります。

特に50代で初めてマッチングアプリを利用したいと考えている方、不安を感じている方は体験談を読んでおくと心強いでしょう。

マチ美陽陽さん(女性・会社員)

【利用したことのあるアプリ】マリッシュ ワクワク pairsなどをやっているけど、投資の勧誘かほぼで後は下心でちゃんとした恋愛が出来ない 変態が多かったりと本音で話せる相手と回りあえない
【感想】恋愛したくて恋人がほしいと言う気持ちが強かったが、日にちをかけて最後に投資話 興味がないと言ってもごちゃごちゃ説明しようとしてくるか、変態プレイの誘いやヤリモクばっかりでまともに会話出来る人と巡り会えない

マチ郎のんじいさん

【利用したことのあるアプリ】利用したことのあるマッチングアプリは Goensです。50歳以上限定のマッチングアプリなので、会員数は少ないですが同世代のパートナーを探すことができます。
【感想】主な利用目的は、パートナー探しというよりも、気の合う友人や趣味仲間を見つけることが中心でした。実際に何人かとメッセージのやり取りをして、数人とは実際に会って話すことができました。 同世代ということもあり、話が合うので打ち解けることもすぐにできました。 趣味の話や、昔の思い出話など、共通の話題で盛り上がりました。アプリも簡単に使用できたので満足しています。

50代がマッチングアプリを利用する時に気になる疑問に回答

50代がマッチングアプリを利用する時に気になる疑問に回答

CMなどでよく見かけるようになったマッチングアプリについて、不安や疑問を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。本章では、マッチングアプリを利用する時に気になる疑問に答えていきます。

ぜひ参考にして、利用前に疑問や不安がある方は解消しておきましょう。

50代がマッチングアプリを利用する時に気になる疑問に回答
  • 結婚を望まない場合もマッチングアプリを利用できる?
  • 50代既婚者でもマッチングアプリを利用できる?

結婚を望まない場合もマッチングアプリを利用できる?

マッチングアプリの中には、結婚願望がない方専用のアプリもあります。結婚を望まない場合、ただ異性と会話がしたいだけ、趣味の合う友達が欲しいといったニーズに合わせたアプリを選びましょう。

本記事で紹介している「シンシアリーユアーズ」は友人を作りたい方におすすめのアプリです。50代だからこそ、趣味を共有できる友人や恋愛が楽しめる相手を探してみてはいかがでしょうか。

50代既婚者でもマッチングアプリを利用できる?

50代既婚者が使えるマッチングアプリと利用目的
  • カドル…セカンドパートナー探し、プラトニックな婚外恋愛など
  • ヒールメイト…セカンドパートナー探し
  • 既婚者クラブ…既婚者フレンド探し(相談などができる相手)

若い頃と比べると人生に刺激がなく、ストレスを抱えている既婚者は多くいます。既婚者専用のマッチングアプリを利用し、セカンドパートナーや同じ既婚者としての悩みを共有できる相手を探せるのは魅力的です。

50代が無料で使えるマッチングアプリは?

マッチングアプリは女性は無料で使えますが、男性は有料が基本です。課金や月額料金なしでマッチングアプリを利用したい場合、以下のアプリの利用を検討してみてください。

無料のマッチングアプリ
  • 条件あり:タップル
  • 条件あり:オミアイ
  • 1週間無料:ダイン
  • 完全無料:ペアフル
  • 完全無料:ティンダー

出会いの多さより価格を重視しているのであれば、利用してみても良いでしょう。

【まとめ】50代は同年代が多い自分に合ったアプリを利用しよう

【まとめ】50代は同年代が多い自分に合ったアプリを利用しよう

現在、50代の方のマッチングアプリ利用者が増えてきています。50代といえば一昔前は、なかなか出会いのない年代でしたが、現在はマッチングアプリ選びに注意すれば、自然と出会いの数が増えていきます

今回紹介したマッチングアプリは、安心して利用できるものばかりです。マッチングアプリ選びに迷った際は、ぜひ参考にしてください。

アプリ名 1st Pairs(ペアーズ) 2nd with(ウィズ) 3rd Tapple(タップル) 4th バチェラーデート 5th Omiai(オミアイ)
paris with tapple bachelor omiai
目的 恋活・婚活 恋活・婚活 デート・恋活 デート 恋活・婚活
月額料金(男性/女性) 3,700円(税込み)/基本無料 3,600円(税込み)/基本無料 3,700円(税込み)/基本無料 9,800円/基本無料 3,900円(税込み)/基本無料
年齢層 20〜30代 20〜30代 20代 20代後半~ 20代後半~30代
利用者数 2,000万人以上 1,000万人以上 1,900万人以上 非公開 900万人以上
男女比 男6:女4 男6:女4 男7:女3 男4:女6 男5:女5
運営会社 (株)エウレカ (株)エニトグループ (株)タップル (株)バチェラーデート (株)エニトグループ
特徴 会員数最大級で地方に強く 出会いの幅が広い 相性診断で内面重視の 真剣な恋人探し おでかけ機能で幅広い目的の 相手と即日出会える 高水準の完全審査制 週1自動でデートを設定 遊びの恋ではなく 真面目な恋人探し
公式Store
横スクロール可能です
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
本記事の内容